SSブログ

2022/03/04 線香は半分に折る [私の気持ち]

■■■初めての方はお母さんの目次をご参考に■■■

母から受け継いだこととして、1.仏壇のお線香は3本を半分に折って横へ倒す。2.仏壇のお水は寝る前に外へ捨てる。の二つがあります。

IMG_20160306_144051_001.JPG
2016/03/06 平原歴史公園にて

1.仏壇のお線香は3本を半分に折って横へ倒す。

うちの宗派が「浄土真宗」で、ここではお線香を横に倒すのです。半分に折るのは「線香建て(香炉)」が小さいので、横置きだとはみ出すからだと言われています。でも、3本というのは特には決まってはないんですね。まあ、あまり無いかな、とは思いますが、、。(--;

これは、うちの母がやっていたことで、私は子供の頃からそうやっておりました。今では何も考えなくても、そうやるものだと思ってやっています。


2.仏壇のお水は寝る前に外へ捨てる。

これはお供えする「お水」を小さいコップ(専用のもの?)に入れるのですが、寝る前に中の水を外の庭などへ捨てるのです。

これも母がやっていたことで、私もそれに倣っています。

調べてみると、お供えした「お水」は、こうして戸外の庭などへまいて、
「捨てるのではなく、次の命に続けてあげる、という気持ちが大事」だということです。

「捨てる」んじゃないんですね。(^^;

このコップは恐らく専用のもので、高いみたいなんですが、私は洗う時にすべってよく落として割ってしまうんです。ついに最後の一つになってしまいました。こういう小さい、薄いガラスの器って、脆いものですよね。(--;

ということで、この二つは母から受け継いでやっていることでした。



では、受け継がなかったことと言えば、、

・仏壇へご飯はお供えしない

以前は、ご飯もお供えしていました。「仏飯器(ぶっぱんき)」という器によそってお供えするのですが、1日経つとカサカサになって食べられず、いつも捨てていました。

でも、母は炊飯ジャーに戻していましたね。そう!、今思い出しました![わーい(嬉しい顔)] それを食べていたなあ! そうそう! 私はそんな固い、カサカサのなんか食えるかって言ってたんですが。そうそう、母はちゃんと食べていたんです!

これは相当古いことです。やはり介護する前ですから、2010年以前だったのでしょうか。

ご飯は現在お供えしていません。と、いうのも、、。

今は独りなので、ご飯は一度に五合炊いて一杯ずつ分冷凍していて、食事時に解凍して食べるのです。ならば、炊けた時にあつあつのをお供えすればいいじゃないか、母が居るころはそうやっていた時期もありましたが。いつのころからか、もうお供えしなくなりました。

これも調べてみると、、、
お供えしているのは「ご飯の湯気」で、湯気が出ている炊きたてのご飯をお供えし、その意味は、仏様やご先祖様に私達からの感謝の気持ちを表すためである、とのこと。さらには、「今日も飢えることなく、元気に美味しくご飯がいただけて感謝しています」という私達から仏様へのメッセージだと言います。

なるほど、そういう意味があったんですね。

さらに調べると、「お供えするのは数分でかまわない、すぐに下げて頂くと良いでしょう。」とありました。

あ、そうか、、じゃあ、やってみる?


・仏壇へ生花は飾らない

これは単純に経済的な問題で、お供えするのをやめたのです。

母がまだ居るころ、数年前からでしょうか、、この「生花」も毎回毎回、馬鹿にならない金額だったので、一つだけにしたのです。母が元気なころは、毎回¥1,000円分ほどをお花屋さんで見繕っては購入していました。それも週に2、3回ほど。これも1ヵ月だと相当な金額です。

母が亡くなって四十九日までは葬儀屋が「生花」を届けてくれました。(これも葬儀代に入っています。)その後、一周忌までは、一つだけで週に1回、長ければ10日ほどそのままでした。枯れた部分は取り除きますが。

ですが、それも「きつい」と感じるようになって、探すと仏壇の横に「造花」があったので、「これでいいじゃん!」

「お母さん、生花お供えできなくて、ごめんなさい。」


にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。