SSブログ

持ち家の相続 [相続関連]

持ち家の相続の流れ
持ち家の相続手続きは、不動産の「所有権移転登記」と言います。先ず流れは下記の通りです。
1.登記事項証明書の取得(法務局で)
2.必要書類の準備(区役所で)
3.登記申請書の作成
4.申請(法務局へ)

だいたいひと月以上かかりましたが、全部で¥75,000ほどの予算がかかりました。8割は登録免許税です。プロに頼めば15万~20万円のようですが、お金が勿体ないし暇もあるので自分でやりました。


1.登記事項証明書の取得
登記事項証明書と登記簿謄本は、基本的には同じもので取得しておきます。手数料は1通600円でした。登記申請書などへ記載する「地番」は所謂住所の番地とは別物ですので、取得する時には法務局へ置いてある地図で確認して申請する必要があります。うちの家は取得してみると「文筆」と書いてありました。これは分割されているということです。何故かは不明ですが、おおよそ1:9の割合で分割されていました。

2.必要書類の準備
以下の2つを区役所で取得しておきます。
住民票コードが記載されている住民票(登記申請書に記載必要)
固定資産税評価証明書(登録免許税額の確認のため必要)

3.登記申請書の作成
以下の種類の資料を作成します。書式や記載方法は法務局ホームページに書いてあります。


登記申請書
登録免許税を計算して記載します、計算式は法務局ホームページにPDFで書いてあります。
所有権移転登記.JPG

遺産分割協議書
遺産分割協議書.JPG


4.申請
以下3つの書類を提出します。
・登記申請書
・遺産分割協議書
法定相続情報一覧図の写し
登録免許税の支払は、窓口で印紙を購入して別紙に張り付けます。この時、別紙を用意していないか聞かれますので、ない場合は向こうの方で用意されて、捺印して提出します。

5.間違いがなければ、法務局から「所有権移転登記」が完了したと連絡があります。
私は不備があり呼び出されました。土地が「文筆」されているので、もうひとつ地番が必要と言われ、確認すると「登記事項証明書」がもう1通存在していました。つまり地番がもう一つあるということです。訂正して申請しなおしました。

結局10日後に「所有権移転登記が完了しました」の連絡を受けて行きました。
頂いたのは、
登記完了証
IMG_20200609_135206913.jpg

登記識別情報通知
IMG_20200609_135237615.jpg

というものです。

登記識別情報とは従来の登記済権利証に代わるものです。何だかパスワードのような数字が入っています。大切に保存してくださいとのことでした。





nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。